久しぶりに東京に行ってきました。
メインは美容の講習会ですが、いつものよう色々やってきました。
まずは風景画家のターナーの展覧会。
そして東京に来たので高いところからのハイアングルの写真撮影をしてきました。
その後今回楽しみにいていた最新のカプセルホテルに宿泊しました。
一人旅の時は駅からすぐの距離にあるファーストキャビンというのが僕のお気に入りなのですが、
今回はちまたで話題に上がっていたThe Millenialsという最新のカプセルホテルに泊まってみたくて、そこに決めました。
ちょうど渋谷の夜景を撮りたかったのロケーション的に良さそうだったことも理由になりました。
最賃のテクノロジーを使っているホテルということでしたが、どんな感じかといいますと。
部屋の照明、空調、ベットがソファーベットになっているのですがベットの昇降、そしてホテルの玄関の鍵など
全てがチェックインの時に渡されたiPodで操作します。
アラームもセットした時間にベットが少しずつ起きるというユニークなものでした。
共有スペースにはバルミューダーの家電、液晶画面が組み込まれた家具とか未来という感じでかっこよかったです。
特に僕の気に入ったのは備え付けのシャンプーとボディソープの香り、臭いの好みにはうるさい僕でさえ思わず
取り寄せようとしているぐらい印象的でした。
これだけスラスラと書いていけるというのはお気に入りになったと思うのですが、いただけない点が一つだけありました。
それはセキュリティの効いたWIFIのサービスがないという、最新のホテルなのに何故にそこ という感じでした。
実は僕は昔渋谷の公園通りにある美容室で働いていまして、今回宿泊したホテルはそこから徒歩10秒ほどの距離でした。
久しぶりに若い頃生活していた場所に行ってみましたが当時から残っているのは西武デパートと丸井と教会だけでした。
建物自体は同じでもほとんどのお店が変わってしまっていて、公園通りといえばPARCOで人の流れができていたのですが、
それが今ではホテルになっていました。
それほど時代の流れは都会は激しいのだと痛感しました。
そして今回宿泊したホテルでも宿泊客の6割は外国人観光客でしたし、街を歩いていても聞こえてくるのは英語と中国語とドイツ語が多かったです。
旅をしていても今外国人すごく多いですね。
だから2年後のオリンピックに向けて宿泊施設を海外の人用に増やしているのでしょうね。
さて美容の世界でも今回パーマの革命が起きるではないかというものが出ました。
2年ほど前から新しい時代のパーマを目指して色々なセミナーに出て少しづつ進化させてきました。
それでもかなりダメージを受けている髪、加齢毛とかエイジング毛とか今美容業界で言われている髪の中のたん
ぱく質の構造が乱れている髪には、僕の中ではデジタルパーマとアイロンパーマで対応するしか手段がありませんでした。
残念なことにデジタルパーマはショートヘアにはあまり向かない、アイロンパーマは強いカールには対応できないという問題がありました。
ところが今回受けたセミナーである程度のダメージ毛、エイジング毛をコールドパーマで柔らかくて、ボリュームがあり、手入れがしやすいスタイルを提供できることになりそうです。
まだまだテストして自分の中である程度使いこなせる所まで行く必要がありますが。
素晴らしい薬が出たとしても、それを使いこなすのは美容師です。
薬がどのような作用をしてどんな時に必要かをイメージできる感、要は経験が必要です。
新しい薬を使えオートマチックに素敵なスタイルが出来上がるわけではありません。
僕は写真の撮影のときにはカメラの操作はほとんどマニュアルでやります。
なぜかといいますと、一つの操作がどんな効果をもたらすかが自分で明確に分かるからです。
全自動で撮影すると結果カメラが勝手に調整してくれて自分の意思が伝わらないからです。
ただ車はオートマチックを使います。楽だからです。
そこは車を走らせることより、目的地に快適に着くことの方が優先順位が高いからです。
やはりこだわりを発揮するのは好きなもの、真剣に接しているものに限ります。
とりあえず家族をモデルにしてテストして見ました。
大体最初ののモルモットは家族かスタッフです。
今回は母をモデルにしてみました。
カラーとエイジング毛なのでちょっと間違えるとちりつきやすく返って手入れが大変になってしまう様な毛質です。
髪の表面のなだらかさ、柔らかさが今までと全然ちがってツヤ感もあります。
美容の世界もホテル業界に負けずに変化しています。
技術は進化しています。
昨日いらしたお客様にも『この前のパーマ(同窓会があったので久しぶりにパーマをかけました)すごく良かった。』
と言っていただけました。
こういう時本当に嬉しいです。
パーマかけると手入れが手入れが大変そうだと思っているあなた。
是非体験してみてください。
住所
〒 431-0431
湖西市鷲津5052
電話 053-576-0259
ご予約はこちらにお願いいたします。
お店へのアクセスです
お車でお越しの方へ