10月は台風のせいで停電の被害があって、復旧に3日ほど掛かった地域もあったようです。
でも僕はある意味良い避難訓練になったのではないかと思いました。
形式的な避難訓練ではわからない本当に必要なものがよく分かりました。
その日にヘッドライトを買い足しに行きました。
さて、毎年 夏と秋のお祭りにアールジーネは浦安の舞の支度をさせていただいています。
僕が東京から自宅に帰ってきてから30年近くなりますから本当に数十年続けてやらせていただいています。
浦安の舞は小学3、4、5年生の女子が夏は5−6人、秋は10人ほど募集して行われます。
近年では6年生になるとお祭りの山車にのる方に重きを置くようで、6年生のなる前に浦安の舞を経験する子がほとんどです。
浦安の舞の「うら」は心を指す古語であり、「うらやす」で心中の平穏を表す語であるとされています。
また日本書紀などの文献にも日本国の別称として「浦安国」とあることから神祇の安寧慰撫と国の平穏無事を願う舞ということです。
お化粧は昔ながらの花嫁さんに行う水化粧をほとんど同じ工程でやりますから、花嫁の支度の経験のない美容室ではなかなかできないので、どうしても数軒の美容室に限定されてしまいます。
今回も6人受けましたので二日目の日曜の朝は6時からの開始となりました。
土曜日の夜はお宮で疲れ切っていたという話を聞いたのですが、流石若いだけあって早朝から元気いっぱいでした。
無事に終わってよかったです。
踊りの効果で平穏な日々続くといいですね。
ブログ掲載の許可の連絡の取れた子だけ載せました。うちの子も載せていいよという方連絡くだされば掲載いたします。
なかなか踊りの練習や踊りが終わるまではお祭りに参加できないという制限はありますが、こんなUnusualな体験は中々できません。
しかも費用は自治会持ちです。
是非一生の思い出に浦安の舞をやってみたらいかがでしょうか?
アールジーネでもせっかくの思い出に花を添えようと時間を取れた時は写真撮影をしてお渡ししています。
家族で取る方もいらっしゃいますから気軽に声をかけてみてください。
住所
〒 431-0431
湖西市鷲津5052
電話 053-576-0259
ご予約はこちらにお願いいたします。
お店へのアクセスです
お車でお越しの方へ